空き家(あきや)とは
空き家の定義は一年以上住んでいない、または使われていない家となります。
全国にある空き家の数は約900万戸となり、住宅全体の約14%もの割合です。
空き家は空気の入れ替えがないため家屋が傷みやすく、長期間放置していると倒壊の危険性もあります。
また、ホームレスが勝手に住み着いてしまい火事になったり、犯罪の拠点として使用される可能性もあるなど、家屋を放置していると様々な危険、リスクが発生します。
そんな近年問題になっている空き家問題を解決するために、「空家等対策の推進に関する特別措置法」が施行されています。
不動産業者を通じて売却、賃貸に出す、空き家バンクに登録して移住者に売却するなど、様々な方法で空き家を処分・活用することができますが、家屋の中にある残置物は基本的に売主側で片付ける必要があります。