生前整理とは

生前整理とは、ご自分の持ち物や財産、思い出の品を一度整理することで、これからの人生をスッキリ迎えるための作業です。

遺品整理は残された遺族の方が主役となる一方、生前整理はご本人が主役となり整理を行いますので、ご自分の思いや要望を自由に反映させることができます。

例えば膨大な写真の中から節目の写真を選びこれまでの人生の軌跡がわかる一冊のアルバムを制作したり、着なくなった服だけを処分したりするなどが可能です。

また、生活スタイルや時代の変化で不要になるものも多くあります。

例えば大量の座布団や布団を押入れにしまっていませんか?

大勢の人数が家に集まる機会も少なくなり、また集まったとしても座布団を使わず椅子に座ることが多くなっています。

「使わないけどとりあえず保管してあるもの」を洗い出し、不要と判断された物を処分するという事も生前整理の大事な作業の1つです。

財産の整理に関しても、以前は通帳と判子があれば大抵の財産は管理できていましたが、現在ではIDやパスワードがないと情報もわからないケースが増えてきました。

ご家族と一緒に所有している口座やクレジットカードを確認して、もしもの時にスムーズに確認できる状態を作っておくことも必要だと思います。

ご自分が亡くなった後の準備というネガティブなものではなく、これからの人生をスッキリ迎えられるための作業として生前整理をしてみてはいかがでしょうか。